アカヤシオの天狗岩・烏帽子岳周回 ( 2016.4.24 ) |
山の会の4月山行は アカヤシオを求めて
上野村の 天狗岩・烏帽子岳の周回コース
24日(日)夜半雨がざあざあ降り 明け方には止んだものの
晴れ上がらない早朝の天狗岩登山口駐車場には 車が1台だけ
時間が経つにつれ空はだんだんと明るくなり 優しい新緑の中を
山仲間14名で出発です

6:45 登山口出発 新緑が目に優しく
見上げる岩肌には ムラサキのミツバツツジや
優しいピンクのアカヤシオが目を楽しませてくれます

登山道には かわいい花々が雨に濡れて


カンアオイのつやつやしたハート型の葉が 一面広がっていますが
花が葉の下に隠れて咲くので ちょっと失礼して

分岐からニリンソウ群生地方面に登り上げますが
沢沿いのニリンソウは雨に打たれ 早朝でまだ眠っています
群生地ではまだ株が小さく つぼみのかわいい姿が多く

7:45-8:05 天狗岩 ( 1234m )
登り上げると おおピンクピンク !!

天狗岩から シラケ岩を眺めて

しずくを溜めてかわいい姿


天狗岩のアカヤシオを満喫して シラケ岩を目指します

8:15ー8:25 シラケ岩山頂( 1274m )

アカヤシオに混ざって 楚々と咲くヒカゲツツジ


いくつか続く岩稜地帯を注意深く上ったり下ったり・・・

烏帽子岳がだんだん近づいてきます

分岐より マルに上りアカヤシオを堪能
マルを下ると 烏帽子岳が目の前に迫ってきました

ロープが付けられている急坂を登り上げると
10:20ー10:45 烏帽子岳山頂 ( 1182m )
近くの西上州の山並みは見渡せますが 遠くの山は霞んでしまってます

歩いて来た岩稜帯を振り返って

狭い山頂を後続の方に譲って 我々は下山します
帰りは巻道でミツバツツジや新緑を楽しみながら下山

フモトスミレ コガネネコノメ シロバナエンレイソウ 他にも沢山の花が



沢沿いには 早朝眠っていたニリンソウが目覚めて


12:30 烏帽子岳登山口駐車場到着
駐車場に入りきれない車が登山道脇に沢山駐車してます
多くの人がアカヤシオを楽しんで登っているようです
13:00~14:00 浜平♨しおじの湯で汗を流し
時間が早かったので 神流川本谷の《 中止の滝 》に・・
水量は通常より少ないとのこと 繊細で美しい滝でした

《中止の滝》の謂れは
明治12年 土地の地勢調査の際 忽然と
断崖が迫り白いしぶきを上げ まばゆい光を受けた滝を発見!
役人が「作業中止!」と言い
役人と村民で美しい滝の景観に感動し見入ったことから
以後《 中止の滝 》と呼ばれるようになったそうです
今は子育てに忙しくて、あと一カ月の辛抱かと思っています。
連休明けに天女山にオキナグサが咲くらしいのですが、今年は連休最終あたりに車でチェックに行こうと思っています。続きに三ツ頭なんていいんだけどなぁ!
私もexbllogはじめたらコメント欄が変わってしまったわ。
さえです。

大勢でにぎやかですね、
去年同じコースを行ってから笠丸山へ行きました。
私は一人かなり不安な気持ちで歩いましたが・・・・
花が今年の方が数倍綺麗ですね。烏帽子のロープの所は滑り安いですねー
びっくりぽん!!や curumiさん!!
可愛いわんこちゃんにかかりっきりメロメロでしょう(*^-^*)
西上州のアカヤシオは、来年是非来て下さいね。
天女山にオキナグサが咲くんですね~
三ツ頭はまだ残雪?芽吹き?
curumi2016 訪問させてもらいますね。
天狗・烏帽子お疲れ様でした。
大役が終わって今年度から山歩きが出来るようになって良かったですね。
私の写真で良ければいつでもどうぞ使って下さい。
デジブック音楽と画像の流れが綺麗で楽しいですね。
またご一緒の山歩き、宜しくお願いします<(_ _)>
今回は14人の大人数で賑やかな山歩きでした。
アカヤシオやミツバツツジも見頃で、岩稜帯歩きで緊張も有りで、皆満足の山歩きだったようです。
このコースを歩いてから笠丸山とは、さすが夢創歩さん!
タフですね !!

ローラーさんも一緒でしたか。
このシラケからマル経由のコースは昔は破線のコースで歩く人は
殆ど居ませんでした。最近は登山道も整備されて、登山者も増え
たようです。ヒカゲツツジも結構多い所でしたが・・・。
山の会は、ローラーさんと義弟の入っている会に、私が越境入会させてもらっているので、今回は一緒の山歩きでした。
シラケ岩からマル経由のコースは、変化が有って面白いコースですね。
アカヤシオが多く花付きも良く、ヒカゲツツジも所々綺麗に沢山咲いていました。
そして今回、四つ又、鹿岳周辺で見ました。
紅葉の季節に表、裏妙義はそこそこ歩いていました。
笠丸、烏帽子、物語山とまだまだ登る山はたくさんある事も再確認しました。
来年の楽しみに少しづつ登ります。
西上州はアカヤシオの咲く今の季節と、紅葉の頃に少し賑わいますが他は静かです。
私的にはアカヤシオと言うより、ひとつばなと呼ぶ響きの方が好きです。
若干標高の高い諏訪山、大ナゲシ、天丸、大山、帳付山などはいくらか開花時期も遅くなるので長い間楽しむことも出来ますよ。